基本理念

いそわき歯科では、そのお子様が生を授かった時からが一生の健康に関わってくると考えており、
- 妊娠中のお母様のお口のケア
- 健康教育
- 乳幼児期のお口のケア
- 幼児期から学童期までの適切な管理
によってむし歯のない健全な永久歯列ができるようにサポートします。
また、
現代は様々な社会環境の変化に伴って、本来口の持つ『食べる』『話す』といった機能が近頃のお子様には衰えてきているという現実もあります。
最近では、お口の機能訓練なども取り入れております。
このようにトータルでお子様のお口の健康をめざして、予防を中心とした医療を提供します。
そして、なによりも
治療の前に一人の人間としてのお子様との人間関係を大事に考えております。
治療が必要な場合でも
精神発達上の問題や病院嫌いにならないように押さえつけて治療はしません。
お子様が自発的に治療を受けられるように練習を行いながら、治療を進めてまいりますので、ご安心下さい。
人見知りや怖がりのお子様の場合、少し時間がかかることがありますが、
ほとんどのお子様が治療できるようになっております。
(*但し、痛みなど伴う緊急性のある場合は、この限りではありません)
「うちの子供は、むし歯があるのに病院嫌いで困っている」というお母様、
『歯並びが大丈夫かしら』とか『よく食べ物をこぼしたり、つまらせたりするのよねぇ』などお子様の歯や口の中の発達で不安のあるお母様、気軽に一度ご連絡下さい。子供好きな優しいスタッフがお待ちしております。
治療の流れ
- 初診 ⇒ 診査(視診+ダイアグノデント診+レントゲン診査)必要があれば、応急処置
- 2回目⇒ 練習と唾液検査、かみ合わせのチェック
- 3回目⇒ 練習とカウンセリング(診断結果の報告と治療計画)
- 4回目⇒ 治療スタート(お口の状況で治療回数は変わります。)
- 最後 ⇒ 予防(歯磨き指導・食事指導)・定期健診の勧め
ダイアグノデントとは?
レーザーの光でむし歯の進行度を測る機械です。
数値化されますので客観性があります。
痛みは一切ございませんのでご安心ください。
|
小児歯科Q&A
|